オピニオン

2/4ページ

芸術をどう広めるべきかの話

今回は少し特別なトピックを。 僕は結構作業中Youtubeを流していることが多いんですが、以前からずっと活動されているクラシックバレエ系youtuber?の、ヤマカイTVさんの一件が今話題になっています。(結構昔から動画を拝見しております。) 今回は少しその内容で考えたことがあったので、みなさんに少 […]

制作活動に悩むすべての若者へ

最近はアートってなんなんだろうみたいな記事が続いていたので、今回は少しベクトルを変えて。自分の経験も含めて、今回は今まさに悩んでいるあなたへメッセージを。そして僕の人生を変えた一冊の本を紹介します。 僕は今年で35歳になりますが、つい最近まで大学院生(Diploma)でした。作家としてなんとか食べて […]

正しいアーティストステートメントの書き方

このブログの中で2位になってる、かなりのアクセス数がある「アーティストステートメントの書き方」の記事。やっぱり書き慣れていない人も多いんだろう、ということがわかったので、もう少し詳しく書こうかなと思いました。あんまり批判はよくないなとも思うんですが、インターネット上に転がってる他の方のブログの「アー […]

NFTアートはARTになり得るのか?という議論

NFT界隈の話題が立て続いてすみません。やはり今世界中の注目を集めている話題でもあり、美術界隈の情報サイトでも、NFTの話が出てこない日はない、そんな時代。 今回はちょっと取り上げるのも難しいところではある、そしてよくある議論NFTアートはアートなのか?というところを、美術の文脈的に考えてみようと思 […]

【保存版】アートとそうじゃないものの本質の話

これまで何回かに分けて、アートと、アートじゃないものについてとかデザインとアートの違いとか。そういう分類に対しての話をたくさんしてきました。今回は図まで作ったので保存版としてちゃんとまとめて話をしようと思います。なので繰り返しの部分もたくさんあると思いますので、予めご了承ください。 先に、これまで書 […]

「自己満足な作品」とそうじゃない作品の境界線

よく日本で耳にする、「自己満足な作品」っていう言葉。 実際どういう作品たちを指していて、どういう風に世間では捉えられているのかを少し考えてみようと思います。(クラブハウスで色々と考察に付き合ってくれた皆さんありがとうございました。) 日本ではアート作品に対しての酷評の一つとして、「君の作品ってさ、自 […]

作家に必要な「基礎力」とは何なのか。

画家にとっての基礎力は?と聞かれると、恐らく日本人の多くの人が「デッサン」を頭に浮かべるのではないでしょうか。 それって本当かな、と思うので少し考えてみましょう。絵画中心の話題になって行ってしまいますが、美術全体にも関わる話になっていくかなと思います。 今回の記事の内容は、Podcastでも同じこと […]

絵は上手くなければいけないのか?

結構聞くことが、 「絵がもっとうまくなるためにはどうすればいいのか?」という質問、 「絵がうまいですね!」という感想。 これについて少し考えてみます。   「絵が上手い」 とはどういうことを指すのか? ブログのネタ探しでYoutubeやSNSを見てみたら、割と美術系のものを見かけました。も […]

今後のこのブログの展開についてつらつらと。

  ブログの更新が滞ってしまってすみません。Masakiです。 ネタに困っているということもそうなのですがちょこっとばたばたしている日々が続いています。 今回は別に美術にあまり関係のない話ですが まあ勝手に始めたブログなので、全く記事が挙げられないよりは少し更新頻度を稼ぐためにも こんな記 […]

アーティストステーメントの書き方!(podcast追加)

アーティストステートメントの書き方講座?というか、失敗系のステートメントをよく見かけるので、そこを指摘しつつ良いものにしていきましょう!自分のステートメントがいかにも立派かのような記事になりますが、完全なポジショニングトークなので気にせず行っちゃいましょう。前回の記事の②番に該当する作家の方々には、 […]

1 2 4