【TwitterSpaceArtTalk】 Rudolf Stingel(ルドルフ・シュティンゲル,1956-) 2023年6月14日放送分
TwitterSpaceArtTalkは、Twitterのスペース機能内で私現代美術家のMasakiHaginoを語り手として、東京美術館巡り(@tokyoartmuseum)さん、そしてスポンサーにイロハニアートさん(https://irohani.art/)を迎えて、世界中の現代アーティストを紹 […]
TwitterSpaceArtTalkは、Twitterのスペース機能内で私現代美術家のMasakiHaginoを語り手として、東京美術館巡り(@tokyoartmuseum)さん、そしてスポンサーにイロハニアートさん(https://irohani.art/)を迎えて、世界中の現代アーティストを紹 […]
noteでメンバーシップを運営しています。週2、3本美術の話や、欧米中心のコンペ情報をシェアしたりなどをしています。Discordコミュニティではメンバー同士でも交流も行なっています。月額100円のトライアルプランでは少しの記事を覗き見、月額500円のベーシックプランでは、全記事を読むことができます […]
noteでメンバーシップを運営しています。週2、3本美術の話や、欧米中心のコンペ情報をシェアしたりなどをしています。Discordコミュニティではメンバー同士でも交流も行なっています。 今回はメンバーシップ記事からの転載です。::::::::::::::::::::::::::::::::::::: […]
noteのメンバーシップ記事からの転載です。メンバーシップでは国内外のコンペやレジデンスの情報や、もうちょっと踏み込んだこと、個人的な内容も多く含んだ記事など頻度高めで更新しています! では今回の本題。 これはコンテンポラリーじゃない美術家の人にも当てはまるのかどうかはまだ考慮してないけれど…&nb […]
2022年にはいくつかの小学校や中学校で、講演をさせて頂きました。日本のアートリテラシーの低さを何とかしたいな、ドイツで学んだことを還元したいなという思いからスタートして、色んな方との繋がりで実現させて頂いています。海外で夢を叶えるためには?みたいな夢を追うことについての話をついでに頼まれるので、そ […]
いい作品とはどういうものか?という議論は常日頃行われていて、それぞれの論点があります。この人の作品とかっていう限定的な話ではなくて、もう少し大まかな括りの話。 ことコンテンポラリー、現代美術についてはある程度わかりやすい答えの一つがあってそれはまず「美術史の線上に乗っているかどうか」であることは間違 […]
少し更新が空いてしまいました。日本に帰ってきてから色々と雑務や生活環境を整えたりとか、精神的にもいろいろと抱えて心構えはしていたつもりだけれど、やはり辛い期間が続いています。 アートとお金の話 最近Twitterなどではいろいろと話しているけれど、アートの話をする時には、高確率で「お金の話」に収束す […]
Podcast更新しました!Apple,Spotifyなど各種ポッドキャストサービスでも聞けますので、ArtTalk-アートトーク-で検索してフォローよろしくお願いします。 肌寒くなって来ました。11月2 – 14日に2018年に助成を頂いていた、吉野石膏美術財団様主催でグループ展「AR […]
10月14日にイギリス・ロンドンの美術館ナショナルギャラリーに展示中だったゴッホのひまわりの作品にトマトスープがかけられる事件が起きました。世界中でニュースになっているし、Twitterなどでは多くの議論がなされています。日本だけでないけれどそのコメント欄でのリプライなどを見ると多くの方が「ズレてる […]
想像よりも早かったこんな出来事が起こりました。情報を精査しつつ、色々考えてみましょう。 参考記事はこちらAn AI-Generated Artwork Won First Place at a State Fair Fine Arts Competition, and Artists Are Pis […]