現代アーティストがNFTマーケットプレイスに片足突っ込んでみた
ここ最近ぐっっっっとよく聞くようになった「NFT」というワード。 少し前から世界中のアートシーンの動向を追っていて、ついに私もやってみることにしました。 いろんなことを考えて考えて考えた結果のスタートですので、きっと他のアーティストの皆さんにも有益なことをシェアできるように、これからこの軌跡を少しず […]
ここ最近ぐっっっっとよく聞くようになった「NFT」というワード。 少し前から世界中のアートシーンの動向を追っていて、ついに私もやってみることにしました。 いろんなことを考えて考えて考えた結果のスタートですので、きっと他のアーティストの皆さんにも有益なことをシェアできるように、これからこの軌跡を少しず […]
TwitterとFacebookでの告知でここではほったらかしになってましたので、すでに開催スタートになっていますが、お知らせです! ケルン近郊の契約ギャラリーにて、5月14日から8月14日までの三ヶ月、個展が開催されます。 Stiftung KunstfondsというBonnの美術財団のギャラリー […]
画家にとっての基礎力は?と聞かれると、恐らく日本人の多くの人が「デッサン」を頭に浮かべるのではないでしょうか。 それって本当かな、と思うので少し考えてみましょう。絵画中心の話題になって行ってしまいますが、美術全体にも関わる話になっていくかなと思います。 今回の記事の内容は、Podcastでも同じこと […]
ちょっとプライベートの方が立て込んでいて、ブログの更新もポッドキャストもSNS全般、止まったままですみませんでした。 Clubhouseを始めたことをきっかけにSNSを積極的にやってみようと思って、色々と勉強しています。 ClubhouseはTwitterのアカウント名と同じで、@masakihag […]
結構聞くことが、 「絵がもっとうまくなるためにはどうすればいいのか?」という質問、 「絵がうまいですね!」という感想。 これについて少し考えてみます。 「絵が上手い」 とはどういうことを指すのか? ブログのネタ探しでYoutubeやSNSを見てみたら、割と美術系のものを見かけました。も […]
アーティストステートメントの書き方講座?というか、失敗系のステートメントをよく見かけるので、そこを指摘しつつ良いものにしていきましょう!自分のステートメントがいかにも立派かのような記事になりますが、完全なポジショニングトークなので気にせず行っちゃいましょう。前回の記事の②番に該当する作家の方々には、 […]
いくつかいただく質問の中でも、ずっとある質問で ・作品を売ろうとしているけど売れない ・海外でどうやったら活動できるのか ・賞が取りたいけれど取れない ・助成金が欲しい という内容が非常に多いです。このブログの中でも結構いろいろと話してきたことなので、今回は改めてもう一度まとめてみようと思います。 […]
今回も最近よく頂く質問への考察という形で、返答させて頂きます。 アーティストになるためにとか、有名になるためにはとか、成功するためにはとか、いい作品を作れるようになるためには 美大芸大を卒業しなければいけないのか?という疑問。 最初の3項目は前提というか基礎知識で、4項目目からが本題なので、長いと思 […]
「ご案内」じゃないあたり、すでに遅いんですが、 先週からドイツ南西、Bodenseeの近くにあるRavensburgという街のギャラリーで展示が始まっています。 オープニングには多くの方に足を運んでいただき、さらには数点ご購入頂きました。 金曜日には地方紙にも大きく取り上げて頂いたそうです。 今回の […]
2月の卒業試験を終えてすぐ、まだオランダへの引っ越し真っ最中でバタバタしている中、 今年で4度目になる、artKarlsruheに出展をしてきました。ドイツ国内2番目の大きさと知名度を誇るアートフェアです。(一位はアートケルン) 毎度思うことは、「あれ、この内容ってもう記事にしたっけ…? […]