#34 11月の展示の告知/ コンテンポラリーとテクノロジーとペインティングの話
Podcast更新しました!Apple,Spotifyなど各種ポッドキャストサービスでも聞けますので、ArtTalk-アートトーク-で検索してフォローよろしくお願いします。 肌寒くなって来ました。11月2 – 14日に2018年に助成を頂いていた、吉野石膏美術財団様主催でグループ展「AR […]
Podcast更新しました!Apple,Spotifyなど各種ポッドキャストサービスでも聞けますので、ArtTalk-アートトーク-で検索してフォローよろしくお願いします。 肌寒くなって来ました。11月2 – 14日に2018年に助成を頂いていた、吉野石膏美術財団様主催でグループ展「AR […]
10月14日にイギリス・ロンドンの美術館ナショナルギャラリーに展示中だったゴッホのひまわりの作品にトマトスープがかけられる事件が起きました。世界中でニュースになっているし、Twitterなどでは多くの議論がなされています。日本だけでないけれどそのコメント欄でのリプライなどを見ると多くの方が「ズレてる […]
今回は初の有料記事を書いてみました。『個人で出展できるドイツアートフェアリスト』と題しまして、アーティスト個人で応募・出展可能なドイツ国内を中心としたアートフェアの情報をまとめた記事です。 ドイツを中心にアーティスト活動をして10年、契約ギャラリーをいくつか通して、アートフェアにもたくさん出展してき […]
この記事はPodcastと連動していますので、グダグダ話してますが、暇つぶしにでも使ってください。各種Podcastサービスで、「ArtTalkアートトーク」と検索していただければヒットすると思います。 https://anchor.fm/masakihagino/episodes/31-e1p1u […]
しばらく更新が滞っていてすみませんでした。日本に戻ってきたばかりのMasaki(twitter : @masakihaginoart)です。現在Twitterのフォロワー1000人増チャレンジ中なので是非フォローお願いします。Podcastも合わせてどうぞ。 今回はご報告会 さて今回は人生に1度ある […]
想像よりも早かったこんな出来事が起こりました。情報を精査しつつ、色々考えてみましょう。 参考記事はこちらAn AI-Generated Artwork Won First Place at a State Fair Fine Arts Competition, and Artists Are Pis […]
最近ネットで話題のAIアート。簡単で、すごい奴がでてきました。今回はこのAIアートについて少し考察してみようかなと思います。後半追記で美術史と写真史の話になって膨らんで結構なボリュームになったので、最後までお付き合いください。 AIアートって何? AIアートっていうのはその名の通り、AIに絵を描かせ […]
今回はAmazonアソシエイトの登録もしたということもあって、割と好評なオススメ書籍をいくつかご紹介します。ちなみに今回は全部日本語の書籍です。今回は脳科学に纏わる書籍です。これからも積極的に書籍紹介の記事を上げていこうかなと思うので、お楽しみに。 なんで今回は脳科学書籍なの? 私の作品のコンセプト […]
今回は最近ちょこちょこと話している「モノの価値」と「美術の価値」についての話。似てるようで全く違う価値観で、日本人は和製英語の「アート」の存在によってそこらへんごっちゃになってるよね?っていう話です。 元になる話は、こちらにあるので合わせてご覧ください。 カタカナのアートとハンドメイドというワード […]
この小さなブログでロングヒットの検索結果とアクセス数があるのが、アーティストステートメントについてです。すでに二つ記事を書いて入るんですが、概念的な説明とか、細かな書き方講座的なことはまだやってなかったので、今回はちょっと力を入れて書き方についてやってみます。 過去の記事はこちら! まずはおさらい […]