どうやったら絵が上手に描けますか?
2022年にはいくつかの小学校や中学校で、講演をさせて頂きました。日本のアートリテラシーの低さを何とかしたいな、ドイツで学んだことを還元したいなという思いからスタートして、色んな方との繋がりで実現させて頂いています。海外で夢を叶えるためには?みたいな夢を追うことについての話をついでに頼まれるので、そ […]
2022年にはいくつかの小学校や中学校で、講演をさせて頂きました。日本のアートリテラシーの低さを何とかしたいな、ドイツで学んだことを還元したいなという思いからスタートして、色んな方との繋がりで実現させて頂いています。海外で夢を叶えるためには?みたいな夢を追うことについての話をついでに頼まれるので、そ […]
いい作品とはどういうものか?という議論は常日頃行われていて、それぞれの論点があります。この人の作品とかっていう限定的な話ではなくて、もう少し大まかな括りの話。 ことコンテンポラリー、現代美術についてはある程度わかりやすい答えの一つがあってそれはまず「美術史の線上に乗っているかどうか」であることは間違 […]
少し更新が空いてしまいました。日本に帰ってきてから色々と雑務や生活環境を整えたりとか、精神的にもいろいろと抱えて心構えはしていたつもりだけれど、やはり辛い期間が続いています。 アートとお金の話 最近Twitterなどではいろいろと話しているけれど、アートの話をする時には、高確率で「お金の話」に収束す […]
10月14日にイギリス・ロンドンの美術館ナショナルギャラリーに展示中だったゴッホのひまわりの作品にトマトスープがかけられる事件が起きました。世界中でニュースになっているし、Twitterなどでは多くの議論がなされています。日本だけでないけれどそのコメント欄でのリプライなどを見ると多くの方が「ズレてる […]
今回は最近ちょこちょこと話している「モノの価値」と「美術の価値」についての話。似てるようで全く違う価値観で、日本人は和製英語の「アート」の存在によってそこらへんごっちゃになってるよね?っていう話です。 元になる話は、こちらにあるので合わせてご覧ください。 カタカナのアートとハンドメイドというワード […]
この小さなブログでロングヒットの検索結果とアクセス数があるのが、アーティストステートメントについてです。すでに二つ記事を書いて入るんですが、概念的な説明とか、細かな書き方講座的なことはまだやってなかったので、今回はちょっと力を入れて書き方についてやってみます。 過去の記事はこちら! まずはおさらい […]
タイトルにもありますが、今回は芸術と社会の関係性について。最近ようやく言語化できるようになったので、今回はみなさんにシェアしていきたいなと思います。僕が最近真剣に現代アーティストとして生きる意味を、新たにちゃんと見つめ直した結果です。 今までの制作を続ける理由 僕は7年前まで、絵を描く理由をあまり深 […]
今回は少し特別なトピックを。 僕は結構作業中Youtubeを流していることが多いんですが、以前からずっと活動されているクラシックバレエ系youtuber?の、ヤマカイTVさんの一件が今話題になっています。(結構昔から動画を拝見しております。) 今回は少しその内容で考えたことがあったので、みなさんに少 […]
最近はアートってなんなんだろうみたいな記事が続いていたので、今回は少しベクトルを変えて。自分の経験も含めて、今回は今まさに悩んでいるあなたへメッセージを。そして僕の人生を変えた一冊の本を紹介します。 僕は今年で35歳になりますが、つい最近まで大学院生(Diploma)でした。作家としてなんとか食べて […]
NFT界隈の話題が立て続いてすみません。やはり今世界中の注目を集めている話題でもあり、美術界隈の情報サイトでも、NFTの話が出てこない日はない、そんな時代。 今回はちょっと取り上げるのも難しいところではある、そしてよくある議論NFTアートはアートなのか?というところを、美術の文脈的に考えてみようと思 […]