モノの価値と美術の価値の違い
今回は最近ちょこちょこと話している「モノの価値」と「美術の価値」についての話。似てるようで全く違う価値観で、日本人は和製英語の「アート」の存在によってそこらへんごっちゃになってるよね?っていう話です。 元になる話は、こちらにあるので合わせてご覧ください。 カタカナのアートとハンドメイドというワード […]
今回は最近ちょこちょこと話している「モノの価値」と「美術の価値」についての話。似てるようで全く違う価値観で、日本人は和製英語の「アート」の存在によってそこらへんごっちゃになってるよね?っていう話です。 元になる話は、こちらにあるので合わせてご覧ください。 カタカナのアートとハンドメイドというワード […]
この小さなブログでロングヒットの検索結果とアクセス数があるのが、アーティストステートメントについてです。すでに二つ記事を書いて入るんですが、概念的な説明とか、細かな書き方講座的なことはまだやってなかったので、今回はちょっと力を入れて書き方についてやってみます。 過去の記事はこちら! まずはおさらい […]
前回の記事からPodcastへ流れてくださっている方が増えているようなので、一応ここら辺でまとめておきます!現在は隔週水曜日にTwitterスペースにて美術について話しています。多い時だと1000人以上に聞いていただいているので、ちょっと緊張です。Twitterで告知して、スペースのアドレスを取得し […]
ブログ更新が少し空いてしまいました、すみません。現在は隔週水曜日にTwitterスペースにて美術について話しているので、是非Twitterをフォローしてください。(@masakihaginoart)NFT用のTwitterアカウントも用意したので、そちらも是非(@masakihaginonft)詳し […]
今回は順番が前後してしまうんですが、先に第4回目のアーカイブをPodcastにて公開しました。TwitterSpaceArtTalkは、隔週水曜日日本時間21時45分よりTwitterスペース行っているトーク番組です。その都度新しいアドレスを取得し、告知を行うのでぜひTwitterのフォローをよろしくお願いします。
clubhouse繋がりでご縁を頂き、月2回隔週でオンライン講演の機会を頂きました。場所はTwitterSpaceで、Twitterのアカウントをお持ちの方であればどなたでも無料で参加できます。前回はのべ1000人近くの方にご参加頂きました。皆様ありがとうございました。前回のTwitterSpace […]
タイトルにもありますが、今回は芸術と社会の関係性について。最近ようやく言語化できるようになったので、今回はみなさんにシェアしていきたいなと思います。僕が最近真剣に現代アーティストとして生きる意味を、新たにちゃんと見つめ直した結果です。 今までの制作を続ける理由 僕は7年前まで、絵を描く理由をあまり深 […]
今回は少し特別なトピックを。 僕は結構作業中Youtubeを流していることが多いんですが、以前からずっと活動されているクラシックバレエ系youtuber?の、ヤマカイTVさんの一件が今話題になっています。(結構昔から動画を拝見しております。) 今回は少しその内容で考えたことがあったので、みなさんに少 […]
最近はアートってなんなんだろうみたいな記事が続いていたので、今回は少しベクトルを変えて。自分の経験も含めて、今回は今まさに悩んでいるあなたへメッセージを。そして僕の人生を変えた一冊の本を紹介します。 僕は今年で35歳になりますが、つい最近まで大学院生(Diploma)でした。作家としてなんとか食べて […]
今回はこのブログで割とそこまで厳しくルールとして、使い分けをしていなかったこの語群のちゃんとした定義・カテゴライズと由来みたいなものを、しっかりしておこうかなと思います。 これまでこのブログでは、学術的価値を保有しているものが「art/美術」で、クリエイションとして広義化したものが日本でよく「アート […]